3月28、29、30日の受信ログ
2010年 03月 31日
今日は休みですが、午前中は買い物(BCLの本も買ってこないと、、)に出かけて、午後からは部屋の小掃除になりそうです、、。オークション用のダンボール箱も溜まりすぎてますので、処分しないと、。時間はJST。
3月28日
15570KHZ 1801-1830 Un ID 32332 FR
15580KHZ 2002-2012 KFBS 45444 IN
15585KHZ 2012-2020 REE 34333 SP
3月29日
6110KHZ 0535-0545 R、Fana 34333 AM
6055KHZ 0545-0602 R、Rwanda 32222 FR
Fanaは6890KHZとパラです。
3月30日
17800KHZ 1400-1410 DW 35433 GM
13695KHZ 1710-1720 RFI 45444 FR
13720KHZ 1715-1720 REE 35333 SP
最近は、ラジオを聞く時間が少なくなりました。各局とも新しい周波数に移行が始っているようです。
また、転勤の季節ですが、今回、移動の話はありませんでしたが、油断出来なくなりました、、。
5月5日のFMですが、またまた、出店の表明を頂きました。ジャンク市が楽しみです。
3月30日の無線ログ
2010年 03月 30日
午後から時間がありましたので、スクーターで実家へ。到着後、13時過ぎに各バンドを聴きましたが、ノイズの嵐で、DXの信号も聞こえない、、。
21MHZではBVの局が強かったので。ANTの南西に回して、あちこちでCQを出しましたが、さすがに応答はナシ、、。ノイズレベルもNBでS5位までしか下がらない、、。
ただ、21MHZのCWでCQを出していたら、1411、にSU9HPから呼ばれビックリ。信号も強い、、。
パスはあるようで、誰も居ないだけ??。
ただ、その後、コンディションはぱっとしない、、。18,21,24MHZでロシア中心のQSOを30局くらいしてQRT、、。
18MHZのCWでCN8NKのCQを見つけて、呼びましたが、、。届いていない、、。
18時にはQRTしましたが、18MHZは丁度、良くなってきた感じでしたね。これからは夜間ルートになりそうですな、、。
FB DX
WPX
2010年 03月 29日
バイクに乗っていると、寒さと強い風を感じ、少し心配(ノイズ)しましたが、案の定、到着して21MHZをワッチするとバンド内はノイズだらけ、、。NBを入れても、リニアを入れているDX連中がバリバリいってNG、、。しかたないので、28,24MHZへ、、。ただ、イマイチ聞こえていない、、。18MHZへ行ってもだめなので、だましだまし、21MHZで呼んでまわりました。
先週のRDXCみたいに、ロシアから呼ばれ始めましたが、長くは呼ばれない、、。
途中16時頃には24MHZへQSYしてCWでCQ、、。OD5からも呼ばれましたが、QSBが激しい、、。
ZS2DLは強かったのでQSO、、。ただ、JAのbigGun各局もCQを出していますので、その内呼ばれなくなりましたが、、。
17時がタイムリミットなので、残りは、再び21MHZへQSYして呼びに回りましたが、まあまあ聞こえていましたね。でも、無視される事も、、。
厳しさを感じました。
また、近い内に無線を聴きに行きますが、、。無線でもストレスが溜まりそう、、。
73 FB DX
3月26,27日の受信ログ
2010年 03月 28日
3月26日
11915KHZ 0635-0650 R、Gaucha 32322 PT
11915KHZ 0640-0650 R、Riyadh 32222 AR
11905KHZ 0650-0700 VOA 23232 CR
11715KHZ 0700-0715 AIR 32332 EG
11580KHZ 0715-0720 WYFR 34333 SP
12025KHZ 0720-0630 DW 23222 GM
15190KHZ 1735-1750 R、JapanーD 45444 PE
15360KHZ 1750-1800 Croatian、R 34443 CR
このところ、ノイズも少なく聴きやすいのですが、ANTがイマイチなので、、。11915KHZでは2局が混信しながらの入感でした。
3月27日
9480KHZ 0545-0600 WYFR 34443 EG
9545KHZ 0600-0610 DW 34443 EG
9795KHZ 0610-0620 RDP 44443 PT
9815KHZ 0620-0630 VOAーBOT 33232 FR
9755KHZ 0630-0640 R、RomaniaーInt 43433 EG
9330KHZ 0640-0650 R、Damasucas 34333 EG
この日の31mbは全体的に信号が強かったですね。ダマスカスも変調は浅いですが、FBでした。
今日は午後から無線を聞きに行きます。すでに21MHZでもNA-SAーOCが良く聞こえてますね。
第19回エレクトロニクスフリーマーケット
2010年 03月 27日
神奈川コンテストクラブ主催、エレクトロニクスフリーマーケットを開催いたします。つきましては、友人、知人もお誘いあわせのうえご参加くださいますようにお願い致します。
日時 2010年 5月5日(水曜日)0800-1130
場所 厚木市三田635 清源院 横の広場
出展料 車一台¥1000円 (現地0730までに集合)
(予約必要、スペースに限りあります)
会場内外でのトラブル等は、当クラブでは関知いたしません。各自での対応と責任でお願いいたします。また、STAFFの指示にご協力ください。
会場内での転売行為は、絶対止めてください。発見次第、即退場していただきますのでご注意ください。
お買い物にいらっしゃる方は出来るだけ相乗りでお願い致します。駐車スペースに限りがありますし、ご近所の迷惑になりますので宜しくお願いします。
雨天の場合は、中止、延期いたします。(小雨の場合は決行します)
JL1MWI―web-logでも随時、お知らせします。
予約、詳しい事は、JL1MWI 水内(KCC-FM担当)まで
e-mail-jl1mwi@mri.biglobe.ne.jp
先日、発売された、ラジオライフに、当クラブのFMの案内が掲載されていましたが、日程が違っています。
日程は、5月5日なので、お間違えの無いように、お願いします。
また、出店予約が、またまた、2台増えました。
当日がまちどうしくなりました。
73
3月24,25日の受信ログ
2010年 03月 26日
今日は休みですが、一日忙しく、無線も出来そうもありません、、。時間はJST。
3月24日
9915KHZ 0550-0600 BBC 44343 AR
9780KHZ 0600-0610 VOAーSTP 44443 FR
9680KHZ 0610-0620 VOA-MDG 34333 FR
9580KHZ 0620-0630 AF、No1 44443 FR
9575KHZ 0630-0645 R、Med 32332 AR
9510KHZ 0645-0655 DW 44343 GM
15365KHZ 0655-0700 R、Canada Int 35333 FR
15315KHZ 0700-0705 R、Nederland 25432 GM
15280KHZ 0705-0720 R、Nederland 45444 IN
31mbは常連局です。19mbも少しはNA方面が良かったかな?
3月25日
6860KHZ 0530-0540 R、Cairo 35333 AR
6890KHZ 0540-0550 R、Fana 25432 Or
7110KHZ 0550-0600 R、Ethiopia 34443 TI
7255KHZ 0600-0610 V、O、Nigeria 32332 FR
7260KHZ 0610-0620 IRIB 44443 JP
7275KHZ 0620-0630 REE 43333 SP
5040KHZ 1840-1850 R、Habana 34333 SP
朝は久しぶりに41mbを聞きましたが、混信が多いので、真剣に聞けないところですね。
夕方の5040KHZでキューバは良好に聞こえていました。
もう少しで3月も終わりですね。週末のWPXも気になりますが、時間の流れる速さには、自分自身、驚いています、、。
3月24日の無線ログ
2010年 03月 25日
昨日は雨の中、午後から無線を聞きに行きました。平日ともあり、全体的には静かな感じでしたが、18,21,24MHZを聴いていて、良くも無い、悪くも無い感じ、、。
13時前には18MHZのCWでスタート。すでに近いEUは聞こえています。ほとんど、CWでCQを出して遊んでいました。
先日、RDXCで21MHZ中心に出ていましたので、今日は18,24MHZで粘ってCQを出して遊びましたが、面白いところは引っかかりませんでした
24MHZでは常連の3B8、9J2、5R8のレポートがありますが、ここでは3B8はFBですが、他はカスカス。
15時を過ぎると、21MHZでもEA付近や、18MHZでもGがSPで聞こえていますね。
この日も、時間から時間までの運用で、まるで、コンテストみたいに局数を稼いでいるだけになりました。この日も約50局とQSOで終了、、。
ローカル各局、この日もお騒がせしました。
FB DX
3月23日の受信ログ
2010年 03月 24日
5790KHZ 0530-0540 BBC 34232 AR
5825KHZ 0540-0550 R、Liberty 34443 BE
5850KHZ 0550-0600 R、Sweden 44343 RS
5875KHZ 0600-0610 BBC 45444 EG
5830KHZ 0610-0620 R、Ukraine Int 33222 GM
5865KHZ 0620-0630 R、Algerienne 34333 AR
6090KHZ 1825-1835 Carbbian Beacon 44443 EG
6140KHZ 1835-1850 R、Habana 44343 SP
今日は、実家に用事がありますので、午後から雨でも無線を聞きに行こうかと思います。
週末は、いよいよ、WPXですね。コンディションが上がっていますので、少しは楽しめるのではないでしょうか?
パソコンの調子も安定してきているので一安心、ただ、最近、物忘れやポカが目立つようになってきました。
出来るだけ、メモを取るようにしていますが、それでも忘れたりするので、、。年には勝てませんか?
3月22日の受信ログ
2010年 03月 23日
12080KHZ 0530-0540 VOA 34333 FR
9510KHZ 0540-0550 DW 34333 GM
9535KHZ 0550-0600 R、Thailand 34443 TI
9555KHZ 0600-0610 R、Riyadh 34443 AR
9580KHZ 0610-0620 AF No1 34443 FR
9610KHZ 0620-0630 V、O、Turkey 33332 TK
9795KHZ 0630-0640 RDP 44443 PT
9480KHZ 0640-0650 WYFR 34333 EG
9470KHZ 0650-0700 AIR 44343 HI
9445KHZ 0700-0710 AIR 44443 EG
11990KHZ 0710-0730 R、Canada Int 34333 FR
5020KHZ 1755ー1805 SIBC 44443 EG
5055KHZ 1805-1815 R、Vanuatsu 44343 EG
5080KHZ 1815-1825 WTWW 34232 EG
9795KHZ 2020-2035 R、Nederland 32322 IN
やっと明日は休みなので、午後から無線を聴きに行く予定ですが、雨みたいですね、、風ノイズの次は雨ノイズとの戦いになりそうです。
その後、パソコンの調子は今までと同じくらいに復活しています。ただ、また同じ状態になった時の事を考えると複雑ですね、、。新しい、マシーンを導入すべきか、、。
3月21日の無線ログ
2010年 03月 22日
今朝は、穏やかに晴れていますね。
さて、昨日は、アンテナも心配でしたので、午後から実家へ出かけてきました。昼過ぎには到着、ANTは少しビームが回されていますが、見た目は大丈夫。さっそくバンドないのSWRを見てみましたが、今までとたいして変わらないようでしたので、一安心。何かあってもすぐに対応が出来ないのが辛いですが、、。
早速24MHZからワッチするもどこのバンドもノイズが多い。しばしCWでCQを連発しても応答は無いので、21MHZへQSY。なにやらコンテストをやっていましたので調べたら、RDXCでした。
SSBよりCWが多くいたので、CQを出すと呼ばれたので、しばし、遊ぶ、、。ただ、ノイズが多いので辛いですが、、。
時間につれてポコポコよばれ、ついつい遊んでしまった。呼ばれなくなると、18、24MHZを聴いてみますが、たいして聞こえていない感じでしたので、結局夕方まで、合計138局と遊んでしまった、、。
ただ、コンテストで3V8SSから呼ばれたときにはビックり。
まあ、よくコノシステムで出来たのかと思う、、。帰る前には24MHZでAFのレポートがあったので聴いてみたら弱く聞こえていた、Z21BBとCWでQSO。のちにはQRTして帰宅しました。
ノイズが少なければ、もっとワッチしたのですが、、。ついつい、呼ばれたコンテスト日になってしまいました。