今日まで、無料出品出来ます。
2008年 09月 30日

今週も、手狭になったため、ラジオを含めて、出品いたしました。写真はKH-1035です。あいにく、AFの音量が低いので、修理が必要のようです。他に出品しているR-205は小さいけど、形が気に入っていましたが、今回は手放すことにしました。
日中聞いても、ロシ、中国、韓国しか聞こえないSWですが、それでもこんな古いいラジオから聞こえるだけで、うれしい気持ちです。
来週は、無線関連を多く出すかもしれません、、。資金が無くなりました、、。
いつまでこんなことしているのと?かーちゃんから言われています。
9月28、29日の受信ログ
2008年 09月 29日
9月28日
11690KHZ 1450-1459 R、Okapi 32322 FR
13740KHZ 1500-1510 BBC 34333 FR
15530KHZ 1520-1530 IRIB 33232 SP
5950KHZ 1720-1730 WYFR 34333 EG
5960KHZ 1730-1745 CVC 34433 SP
5985KHZ 1745-1800 WYFR 44443 EG
9月29日
9550KHZ 0425-0435 FEBA 33232 AR
9585KHZ 0435-0445 R、Liberty 33232 RS
9715KHZ 0440-0450 DW 44343 RS
5990KHZ 0450-0500 R、Ethiopia 33232 ??
6165KHZ 0505-0515 Croatia、R 32222 CR
6185KHZ 0515-0525 CRIーALB 32222 AR
5990KHZのエチオピアは再度のQRMが出てくるまでは、まあまあでした。
昨日も民放に4通の受信報告を書いて発送しました。到着が楽しみいです。
9月28日の受信ログ
2008年 09月 28日
13690KHZ 0625-0630 Family、R 44443 EG
13615KHZ 0635-0645 Family、R 43333 EG
15720KHZ 0645-0700 R、New Zealand 55444 EG
15455KHZ 0700-0710 R、Canada Int 44443 SP
15440KHZ 0710-0720 WYFR 34443 EG
15525KHZ 0730-0800 HCJB 55444 JP
ハイバンドのNA方面が上がってきています。BGMにもFBですね。15455KHZのカナダも良い感じ聞こえています。
昨日はAWRから10月分の番組表と東北放送からのベリカードが来ていました。今朝もHBCへのレポートを書き上げました。
9月27日の受信ログ
2008年 09月 27日
0545-0600まで
17795KHZ WYFR 44443 EG
17775KHZ KVOH 44443 SP
17705KHZ R、Nac de Venezuela 44443 SP
17680KHZ CVC 44443 SP
17650KHZ WHRI(V、O、Biafra Int)? 24332 EG
17595KHZ WEWN 44443 EG
17510KHZ WEWN 54444 SP
17845KHZ WYFR 34443 EG
15295KHZ R、PORTUGAL Int 24332 PT
15235KHZ R、Canada Int 34443 EG
15195KHZ WYFR 34443 EG
15185KHZ VOA 34443 HA
15130KHZ WYFR 24332 SP
15410KHZ CVC 34443 PT
15345KHZのRAEはまだ、聞こえないですね。再開は無理なのでしょうか?この時間が17MHZではFBでした。
0655-0705まで
17845KHZ WYFR 34443 EG
17595KHZ WEWN 24332 EG
15440KHZ WYFR 44443 EG
0820-0830まで
17750KHZ WYFR 34443 EG
17605KHZ R、Nederland 54444 SP
17805KHZ WYFR 32332 PT
R、Nederlandの強さにはビックリでした。
9月27日の18MHZ無線ログ
2008年 09月 27日
朝も楽しみになってきましたので、また、トライしないと、、、。
9月26日の受信ログ
2008年 09月 26日
今朝は、朝一でラジオ沖縄へレポート書こうと思いましたが、同波では、HBCと韓国が強くて苦戦。時々、浮かびあがってくる程度ですが、その部分をレポートして出そうと思います。
時間はJST。
11855KHZ 0540-0550 BBC 54444 PT
11620KHZ 0550-0557 REE 34443 EG
11620KHZ 0600-0610 AIR 24332 EG
11850KHZ 0610-0620 KSDA 55444 JP
今朝の25mbはNG、近場しか聞こえません。これからはLow Bandの季節ですね。
かわさきFM からの返信
2008年 09月 25日
今日は、朝から大阪の、MBSとABC、中国のCRIへレポートを書き上げました。この後は、無線のQSLカードの整理と、アワード申請(ADXAとJARL発行の国内アワード)のためのQSL整理を開始します。
午後からはループANT製作に必要なパーツ集めにでも出かける予定です。何か、暇な一日になりそう、、。
9月24日の無線ログ
2008年 09月 24日
7285KHZ 0530-0540 R、Liberty 44443 RS
9775KHZ 0545-0600 V、O、Russia 33433 FR
9800KHZ 0600-0605 IRIB 34333 SP
9580KHZ 0605-0610 AF No1 44443 FR
9575KHZ 0610-0615 R、Med Int 33232 FR
9705KHZ 0615-0620 ORTN 33232 ??
9870KHZ 0620-0635 R、Riyadh 44343 AR
明日は休みなので、民放の受信報告書きや、QSLの整理をしようかと思います。今年の受信報告はまだ、20通くらいしか出していませんので、、。
9月22、23日の受信ログ
2008年 09月 23日
9月22日
17885KHZ 1900-1910 R、Kuwait 43333 TA
17870KHZ 1910-1915 BBC 44443 DR
11785KHZ 1910-1920 V、O、Indonesea 44443 EG
17615KHZ 1915-1920 R、Riyadh 44443 AR
15585KHZ 1920-1930 REE 32332 SP
17660KHZ 1930-1940 IRIB 34443 EG
9月23日
5910KHZ 0500-0510 Vatican、R 54444 RS
5970KHZ 0510-0520 Family、R 32222 AR
6120KHZ 0520-0535 V、O、Turkey 34333 TK
6135KHZ 0535-0545 BBC 43333 PT
6150KHZ 0545-0555 DW 32222 EG
6155KHZ 0555-0600 R、Oesterrich 33332 GM
6190KHZ 0600-0605 BBC 32222 EG
9720KHZ 0605-0615 WYFR 23332 FR
台湾から手紙で(インターネットラジオコンクー)の案内が届いていました。難しい感じですが、賞金もでるようです。
9月22日の無線ログ
2008年 09月 23日